SSブログ

短歌とわたし [歌誌月光]

 なぜ歌を詠むかを突き詰めて考えたことがない。やむにやまれぬ理由や動機から歌を始めたわけではないからだ。

 日本文学科出身でもなく、「折々のうた」ぐらいしか読んだことのない私が歌を始めたきっかけは、短歌専門SNSが開設されたというニュースに興味を持ったからだった。ただネット短歌は一長一短で、初心者でも臆せず参加できる反面、仮名遣いや文法上の誤り、詠み癖などを指摘してくれる人がいない。

 知人に勧められた入門書は頴田島一二郎『作歌はじめのはじめ』。基礎知識ゼロの私にとって、時系列的な解説や、文法・書式の記載は有り難かった。古書店でもとめた生方たつゑ『短歌をたのしく 作歌と鑑賞』は、特に自註と鑑賞の章が興味深かった。

 しばらく添削サイトで指導を受けた後、誘われるまま結社に入った。

 結社にいてよかったと思うのは、私事で作歌が難しい時期があった時、出詠の締め切りがあったことだ。無理やり歌を作るのがよいかどうかは人それぞれだろうが、私の場合、締め切りがなければそのまま歌をやめていたかもしれない。

 助詞の使い方や連作における品詞の配置など、表現技法の学びは結社に負うところが大きい。逆に、叙情的な自己表現を好まないのと、内容の縛りはなかったので、テーマや事物の切り取り方は我を通して今に至る。いったん手を離れたら読み手に委ねるものと教わったので、自解を求められる歌会は苦手だ。

 三十一文字が自分にとって程よい長さであることも、歌を続けている理由の一つだろう。長文を書くのが苦手な反面、跳躍力に欠けるので、俳句という選択肢も最初からなかった。ただ、作歌が楽しくいくらでも作れるという時期は最初からなく、歌稿に苦労する点は未だに変わらない。

 そんな風でつかず離れず、なぜ詠むかは「身近に歌があるから」というくらいの理由でよいのではないかと、最近は思っている。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。