SSブログ

庭園の色彩を詠む [自然]

6月29日、千葉県佐倉市のDIC川村記念美術館が主催する
庭園の色彩を詠む」という短歌講座に行ってきました。

実は、川村記念美術館は以前から知っています。
設立準備室にいた方とは面識がありましたし、
ロシア民謡がお好きだった初代館長の川村勝巳氏は
コンサートのお手伝いをした際、お見かけしたことがあります。

薄いご縁とはいえ、収蔵作品についてもある程度は知っており、
行きたいと思いつつ、あまりの遠さに二の足を踏んでいたのですが
今回思い切って参加しました。

歌を詠みながら花の写真を撮るのはとても無理なので、
早めに行ってまず庭園を一周。
結果的には、詠みたい花が絞れてよかったのです。

ロータリーから、道なりに桔梗、

bellflower.jpg

マンリョウ

manryo.jpg

ヤマユリ

lily.jpg

山法師(山桑)

yamabosi.jpg

紫陽花

hydrangea.jpg

ホタルブクロ

campanula.jpg

丸葉ユーカリ(今の季節、葉は赤いのですね)

eukalystus.jpg

大賀ハス

lotus.jpg

ヒツジグサ

hitujigusa.jpg

紅や黄色の睡蓮

suiren.jpg

suiren2.jpg

半夏生

hangesho.jpg

スモークツリー

smoketree.jpg


その後の展示を見るにあたっては、
ナイルの先輩の、助言ではなくご自分の印象が、とても役立ちました。

ロスコ・ルームは以前、「日曜美術館」で見たことがありましたが
実際の印象は映像とはるかに異なるものでした。

そして、午後のワークショップに参加。
講師を務められた依田仁美さん(短歌人)、
お目にかかった石川幸雄さん(解放区)、森水晶さん、
小村井敏子さん(ナイル)、ありがとうございました。

フィールドワークは45分、連れだって行動するわけではないので
とても集中できました。
歌の提出時間に遅刻するほど。
はっと気がついたらフィールドワークの時間を5分過ぎていたのです。
それも美術館からいちばん遠い蓮池で。

ともあれ、午前中の下見があったとはいえ
即詠ではあっても歌の形になったものが六首、断片が2つできたことは
大きな収穫でした。

講評が押したので、帰りの時間を変えられなかったため中座し
依田さんの講評を直接伺えなかったのは残念です。

7月10日の締め切りは9月の詠草になるので、
「連作は永遠」という難しさと重みを感じつつ、
今の自分なりに頑張ったつもりです。

日ざかりを微風にふれよ花々はうた詠むわれに何を語らふ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0